おコメ博士の闇米日記

オワコンと言われがちな日本のおコメ。令和のこの時代に、グローバル視点で日本でおコメを作る意味を考えます

科学

誰のために農学は鳴る?

最近かんがえていることの一つに、農学ってなんだ?ということがあります。 というのも、学部、修士、博士と3つの学生ステージで「農学」フルコースを学んできた私なのですが、「農学」が実際の生産現場にどれだけ役立っているのだろう、ということには大い…

国際稲研究所のIRRIのこと(2)日本人研究者と外国人研究者の違い

前回の記事で、フィリピンのIRRIに留学した時のインド人との関わりなんかを少し書きました。 mroneofthem.hatenablog.com さて、外国である程度暮らすとなると、外国の日常生活が体感できるので、日本人と外国人の違いが感覚的に理解できるようになった…

無肥料栽培のトマトは空気中の窒素を活用してる?

自然界では植物が勝手にすくすくと育つのと同じように、やってみたら意外と無肥料でも農作物は育つし、条件によっては肥料を使う栽培並の収穫量がとれるたりします(でも安定生産を考えると7割くらいが丁度いいという人多し)。 ってのは、事例としてはそれ…

自然栽培の現状を解説Part3「桐島、無肥料でも土壌の窒素が減らないってよ」

収入はないけれど、生きてりゃ支出はどうしても出てくる。 家計の収支がマイナスなら、生きてる分だけ借金が増えていき、買えるものがどんどんなくなっていく・・・ それがお財布事情と生活の関係ですね。 で、農業でも、この考え方が結構常識的です。 つま…

農学博士になるには

前回、「博士になるには」という記事を書きました。 mroneofthem.hatenablog.com 博士にも医学博士から哲学博士まで色々いるので、ぼやんとした記事になってしまったので反省。今回は自分が取得した農学博士に絞って、マイナー情報について書きたいと思いま…

博士になるには

2018年1月5日にこんなニュースが出ました。 www.itmedia.co.jp 先生が配ったアンケートに多くの小学生男子が「学者・博士」を書いた理由を勝手に推察すると、 昨今のメディア登場率の高さや業績からして、iPS細胞の作製に成功した山中伸弥博士のイメージが強…